県民共済住宅の標準設備

 家づくりをするときは間取りとともに設備類を決めるのも楽しいものです。県民共済住宅では標準の設備類の中から選択していくのですがすんなり決まる物もあればさんざんに悩むものもあります。以下の内容は我が家での設備選定の記録ですが内容は2006年のものですので現状と会わない部分もあると思いますのでご了承ください。

県民共済住宅の設備選定

 今日は子供が週に1回,午前中だけプリ幼稚園のような所へ行く日です。この機会を待っていました。前回の打ち合わせ時にまで決めておくはずだった設備類,子供がいないこのチャンスに一気に決めてしまおう・・・と意気込んで妻と二人で県民共済住宅へ。

 子供がいるとゆっくり決められません。特にうちの子供の場合は一人遊びをしてくれないので常に私達に話しかけてくるので。今日の所要時間は1時間半,大体の設備を決めてしまいました。あらかじめ下調べしていた事もあったのだけど子供がいないと速い速い!!

 ちなみに私たちが決めた設備は
1)屋根;洋瓦(フラットタイプ) 色;マットグリーン
2)基礎の巾木;みかげ石のライトグレー
3)サッシ;新日軽 アルプラ70 色;CBブラウン
4)床材;永大産業
5)室内ドア;ラジアーターパイン
6)玄関収納;住友林業クレスト エントランスキャビネット
7)キッチン;松下電工 GENEO 色;パールボルドー
8)コンロ前の壁;パネル 色;ホワイト
9)洗面台;INAX  色;フルーツウッド
10)トイレ;TOTO ZC1  色;パステルアイボリー
11)ユニットバス;ヤマハ
12)玄関床材;みかげ石  色;ライトグレー

 まだ決まっていないのが外壁と玄関ドアです。
外壁はサイディングとALC板があり性能に優るALC板にしたいのですが色の種類が少ない・・・玄関ドアは妻と私の間での意見が食い違っているのです。

坪単価に含まれる照明代と追加電気工事

 県民共済住宅では坪単価に照明代が含まれています。契約時には照明プランまでは決めませんので照明プラン決定後に差額を清算します。

 では坪単価に含まれる照明代は幾らなのでしょうか?我が家の場合の見積書で計算してみると照明代の坪単価は約6300円となります。

 坪単価×建坪でその家の標準の照明代となり、我が家の照明代は約26万円が標準で結局,+1万5千円が追加分でした。

 ちなみにそのほかの追加電気工事分は
アンテナ工事(BS無し);40,000円
電灯(ダウンライト)  ; 1,940円(1ケ所)
(上記の)スイッチ   ; 2,200円(1ケ所)
コンセント      ; 2,090円(1ケ所)
LAN配線(親1,子4);28,600円(1式)
TEL端子       ; 4,600円(1ケ所)
光ファイバー用配管  ; 4,600円(1ケ所)

サッシ選びは何を見て決めればいいの?

 県民共済住宅のサッシはトステム,新日軽,三協アルミの中から選びます。
各メーカーの商品はトステムシンフォニーウッディ新日軽 アルプラ70三協アルミ
新日軽のガラスはペアパンプロテクトガラスを使っています。

性能は同等 決め手は色

 これらは県民共済住宅に展示してあり,設計士さんは『好みの色で決めてください。』と言っていました。色で決めるのもいいけど各社,性能はどうなのだろう?

 一応,カタログに記載されている性能を比較してみましたが殆ど同じでした。『色で決めてください』って言うのもうなずけます。

ちなみに
○断熱性・・・H以下の数値が大きいほど優れる
トステム ;H3
新日軽  ;H3
立山アルミ;H3
ペアガラスはすべて空気層12mm

○気密性・・・A以下の数値が大きいほど優れる
トステム ;A4
新日軽  ;A4
立山アルミ;A4

○遮音性・・・T以下の数値が小さいほど優れる
トステム ;T1(25) ( )は等級
新日軽  ;T1(25)
立山アルミ;T1(25)

○水密製・・・W以下の数値が大きいほど優れる
トステム ;W4(35) ( )は等級
新日軽  ;記載なし
立山アルミ;記載なし

○耐風性・・・S以下の数値が大きいほど優れる
トステム ;S3(160) ( )は等級
新日軽  ;S3(160)
立山アルミ;記載なし

 一部,記載されてない部分もありますがほぼ,同性能の商品と考えて良いのでしょう。
枠はどのメーカーも外側アルミで内側が樹脂になっており形状は各社違います。この辺で差がでるのかも知れませんね。

 結局,私たちは新日軽を選びました。設計士さんの言うとおり色を見て決めたのです。

キッチン選びは妻にお任せ

 キッチンはすべて妻に任せました。私は掃除,洗濯,子守りといった一通りの事はしますが料理だけはしないのです。理由は単に料理が好きでないだけ。

 といったわけで,妻単独で決めたキッチンは松下電工のGENEOです。理由は引き出しの取っ手が無くすっきりしている事と色(パールボルドー)が好みである事。

 GENEOの特徴はシンク下の引き出しの上に板が渡せて踏み台になる事がありました。背の小さい方なら重宝するかもしれません。

 他のメーカーの特徴はサンウェーブのPittoはCMでも有名なパタパタクンがあること。パタパタクンは出し入れする時に音がうるさいとの書き込みがありましたが真実はどうなんでしょうか?

クリナップのクリンレディはシンクに水道の水を流しても音が小さいような設計にしてある事です。

どれを選んでも今のキッチンとは比べ物にならない位豪華です。

<2017-06-03追記>
松下電工のGENEO、サンウェーブのPittoは発売終了となっているようです。10年以上経っているので当然かもしれません。クリナップのクリンレディは現在も発売されているようです。

洗面台

 県民共済住宅では標準で2台の洗面台から選べます。
アサヒ衛陶 と INAX です。

アサヒ衛陶・・・聞いた事ある人います?知っている人は業界人かな?
私は県民共済住宅のショールームではじめて見ました。

 アサヒ衛陶INAXの違いはサイズ(巾)が違います。アサヒ衛陶は750mm,INAXは900mmと大きくなっています。

 どちらがいいかと言うと基本的な機能はどちらも同じですのでサイズが大きい分,鏡も大きくなり収納力にも優るINAXを選ぶのが妥当なところだと思います。

 アサヒ衛陶を選ぶ場合はデザインが気に入った人またはスペースの関係上,INAXを置けない人になると思います。設計士さんの話でも圧倒的にINAXの方が多く選ばれるとのことです。私ももちろんINAXにしました。

 ちなみに,2Fの洗面台はオプション扱いになります。
アサヒ衛陶の場合;65,700円
INAXの場合 ;98,200円
私は1F,2FともにINAXとしました

ユニットバス

 県民共済住宅のユニットバスは標準で ヤマハ,INAX,ニッコーです。 このうちショールームで展示してあるのはヤマハ,INAXだけ。 ニッコーは壁にパネル写真が展示してあるだけ。スペースを分けてもらえなかったのかな?

 熊谷のショールームを訪れた人は必然的にヤマハINAXから選ぶでしょうね。 もしかしたらさいたま市ショールームにはニッコーも展示してあるかもしれませんが私は行ったことが無いので解りません。

 我が家の場合は直ぐにヤマハで決まりました。  理由はヤマハINAXに比べタイル目地の部分が少ない事。タイル目地ってカビやすいですよね。換気装置があるといってもカビは生えるようです。(設計士さん談)

 ですので,我が家ではカビが生える面積の少ないヤマハにしたのです。県民共済住宅の場合,ユニットバスの色はプランが決められていてその中の組み合わせから選ぶ事になっています。 ヤマハ:3プラン ,INAX:4プラン ,ニッコー:3プラン 私たちは浴槽の色がピンクのヤマハのプラン1です。4歳の娘がどうしても 『お風呂はピンクがいい』 と譲らなかったので。

外壁 サイディングとALC

県民共済住宅の外壁はサイディングまたはALC板のどちらかになります。これは悩みました。 両者の特徴を一言で言うとサイディングは色,デザインが豊富だが外壁としての性能はALC板が数段上。

 ALC板といえばヘーベルハウスで使われている外壁材ですね。 では,外壁の性能って何?

 色々ありますが断熱性,遮音性,耐火性,耐久性といった事があげられます。 これら全てにおいてALC板の方が優れているとの事。性能で数段優れると聞けばALC板しかないでしょう・・・という事に成ったのですが県民共済住宅で用意している色が6色しか無いのです。

 その中に妻の希望する濃い茶色系は有りません。この後,性能をとるかデザインをとるかで2ケ月以上も悩み続ける事になりました。

御影石を基礎に貼り付ける

県民共済住宅では基礎のコンクリートの部分に御影石を標準で貼ってくれます。私の知る限りではそこまでしてくれるメーカーはありません。

  御影石を貼るメリットはコンクリート酸性雨にさらされないことだと聞いたこともありますが一番の効果は見た目だと思います。

 御影石ですが弱点が一つ・・・ おしっこがかかるとシミになるのです。 会社のトイレの男性用ベンキの下に御影石が敷いてあるのですが見事にシミだらけ。

 家の基礎の部分におしっこを掛けるやつなんていないだろうと普通は思いますよね。 例えば酔っ払いは?? 何をするか分からない人達です。幸い、我が家の周りに飲み屋は無いので考えない事にします。

 次に,子供は?? 最近の子供は昔と違って立ち○ョンするのをあまり見ないですね。私の子供のころはしょっちゅう・・・。(さすがに人の家には掛けなかったです) 今の子供は上品になってきてるのでしょう。

 最後に一番心配なのが犬。 ところ構わずおしっこをばらまく犬は心配。 当然,犬のおしっこでも御影石はシミになると思います。 犬が入りにくいような外構工事をしておいた方がいいかな?? そこまで,心配するときりが無いですけどね・・・頭の片隅には入れておきます。 

県民共済支給のエアコンの選び方

 県民共済住宅ではうれしい事にエアコン2台をサービスしてくれます。 エアコンは6畳用と10畳用各1台または16畳用1台のどちらかを選択できます。

 我が家は6畳用と10畳用各1台を選択しました。 10畳用をリビング(10畳)に6畳用をダイニング(7畳)に設置しています。 引渡し後1年経ちましたがこの2台を選んだ選択は正解だったなと思います。

 まず,真冬でも真夏でも2台のエアコンを稼動すれば快適な環境になります。能力は暖房,冷房とも問題なしです。 そして,真冬でも真夏でも最初は2台稼動させて早く部屋を暖めまたは冷やし快適になったところで1台をオフにするという省エネ稼動が出来ます。
 
 『ず~っと2台とも稼動しないとどうしようも無い』なんていう日は1年に数日しかありません。 また,今のエアコンはヒートポンプを採用しているのでエネルギー効率が高いのです。

 これはCOPという数値で比較され数値が大きいほど省エネというわけですが COPはエアコンの容量が小さいほど大きくなります。つまり効率という面では容量の小さいほうが有利なのです。

 参考までに,我が家が購入したときの機種の容量別のCOPは 6畳用:5.80、 10畳用:5.39 16畳用:4.28 このように、容量の小さい(効率の高い)エアコンを組み合わせて冷暖房を行うほうが省エネにつながると思います。

ヘーベルハウス 外壁材耐火性能偽装

 ヘーベルハウスの外壁材の耐火性能の偽装問題というのがありました。 正確にはヘーベルハウスの偽装ではなくてニチアスという会社の製品が偽装をしたそうです。

 我が家は県民共済住宅ではありますが外壁はALCを採用しました。これって,ヘーベルハウスの外壁材と同じなんですよね。 すると,ヘーベルの外壁が偽装品 = 我が家の外壁も偽装品 と思ってしまいます。

 県民共済から特別,連絡も無いので対象外なんだろうなと思っていましたがやはり確認しないと不安。 丁度,現場監督とお話する機会があったので聞いてみると県民共済住宅の外壁は対象外との事でしたので一安心。

 今回の偽装は外壁というよりも軒裏に使う材料が対象のようでその部位にはニチアスの製品は使用していないらしいです。 ちなみに,今回の偽装の内容は60分持ちこたえられるはずが45分しか持ちこたえられないとの事。たかが15分ですがもしもの時には大きな差に発展するかもしれません。